概要
人間の負の感情から生まれる化物
人間から流れ出た負の感情から生まれる化物。欺き、誑かし、殺すのが本能。
学校や病院といった大勢の思い出に残る場所には特に吹き溜まりやすい。辛酸・後悔・恥辱といった人間が記憶を反芻する度にその感情の受け皿となるためである。そのため、学校には大抵魔除けの呪物が置いてあるとのこと。ちなみに冬の終わりから春までに人間の陰気が一気に貯まるため、初夏にもっとも呪いが現れるらしい。
人の心から生まれるため、人口に比例して呪いも多く、強くなる。地方と東京では呪いのレベルが違う。単純な呪力の総力というより狡猾さが異なり、「人質を取る」という小狡いことをやってくる。弱い呪いほどよく群れるとのこと。
一般人には普通呪いは見ることはできず写真に映ったりもしないが、人によっては死に際は見えるケースもある。また、呪力でしか祓うことができないので、呪力を扱えない一般人が呪霊を祓うことはできない。また、呪いに耐性がない人間は呪いにあてられるだけで弱っていき、例えば呪いの体内で過ごすとどんどん弱りその内死んでしまう。
呪いによる被害はザラにあり、呪いに遭遇して普通に死ねたら御の字で、ぐちゃぐちゃにされても死体が見つかればまだましとのこと。日本国内ので怪死者・行方不明者は年平均10,000人を超えるが、そのほとんどが呪いによるものとされている。
呪いは物に憑いてる時が一番安定してるらしい。
等級
等級は特級・1級・準1級・2級・準2級・3級・4級の全7等級。「通常兵器が有効」と仮定した場合の各脅威度は以下の通り。

能力
体が呪力でできているため、治癒に反転術式は必要としない。そのため、怪我の回復は容易で、特級呪霊ともなると体の再生もわけない。ただ、呪力は削れるので不死身というわけではなく、急所の頭を潰されると死ぬ。
一覧
特級呪霊

折本里香

特級過呪怨霊。
化身玉藻前

夏油が使役していた特級仮想怨霊。
英集少年院の特級呪霊

英集少年院に巣食っていた特級呪霊。宿儺の指を取り込んでいた。
漏瑚

人が大地を恐れる感情から生まれた特級呪霊。炎を操る術式を扱う。
真人

人が人を恐れる感情から生まれた特級呪霊。「無為転変」で魂に触れ、肉体を自在に変形させることができる。

森を恐れる感情から生まれた特級呪霊。植物を操ることができる。
蠅頭

四級にも満たない低級の呪い。

等級不明
虹龍

龍の姿をした呪い。当時の夏油の所持していた呪霊の中で最高硬度を誇る。
武器庫呪霊

名称不明。呪具などの武器を取り込まさせ、自由に取り出せる。元々は甚爾が使役していたが、甚爾死亡後夏油が使役している。
▼他の呪術廻戦用語はこちら▼

コメント