目次
概要
平安時代の術師蘆屋貞綱が生んだ流派。自身の中に0から術式を構築して発動する呪術。凶悪巧者な呪詛師や呪霊から門弟を守るために様々な技が編み出されている。一門相伝が敷かれており、「シン・陰流」の技術を故意に門外に伝えることは縛りで禁じられている。
門下生一覧
三輪霞

中一のバイト中にシン・陰流最高師範に「君、呪術師やんない?」とスカウトされ門下生となった。
日下部篤也

術式を持っていなかったので、呪術師として生きるために仕方なく学んだとのこと。
技一覧
簡易領域

自らに領域を付与し、領域展開の必中効果を無効化する領域対策技。
あわせて読みたい


【呪術廻戦】簡易領域
【概要】 平安時代、「シン・陰流」創始者の蘆屋貞綱によって考案された凶悪巧者な呪詛師や呪霊から門弟を守るために編み出された技。術式の付与された結界を中和するこ...
抜刀

刀身を呪力で覆い、鞘の中で加速させる正面の敵に特化した居合技。シン・陰流最速の技。
夕月

居合い技ということだけはわかるが、不発に終わったので実際どのような技かは不明。
▼他の呪術廻戦用語はこちら▼
あわせて読みたい


呪術廻戦用語一覧
【あ行】 灯 天逆鉾 彌虚葛籠 浦見東中学校 【か行】 傀儡呪術学 拡張術式 過呪怨霊 加茂家 忌庫 忌庫番 京都姉妹校交流会 駆倶留隊 空性結界 契闊 逕庭拳 結界術 夏油...
コメント