目次
概要
宿儺の術式。
詳細は不明だが、現状判明してる能力は大きく分けて2つ。
一つは斬撃。飛ぶ斬撃を自在に繰り出すことができる。

発動には手で操作する必要があると思われる。
斬撃は二種類存在する。通常の斬撃「解」。呪力差・強度に応じ、一太刀で対象を卸す「捌」の二種類。
ちなみに解は呪詞を唱えることで出力を上昇させることが可能。呪詞は「龍鱗、反発、番いの流星」。
この斬撃は術式対象を空間・存在・世界そのものまで拡張することで、空間ごと相手を分断できるようになった。五条の無下限呪術の不可侵を無視して切断できるようになった他、空間ごと分断するため防ぐ術が完全になくなった。
もう一つは炎。炎を矢のようにして放つことができる。この能力を使う前には「■」「開(フーガ)」と唱えている。漏瑚の炎をも上回る火力。

技
捌 蜘蛛の糸

「捌」を蜘蛛の巣状に繰り出す技。地面に繰り出し、地割れを引き起こしていた。
▼他の術式はこちら▼
あわせて読みたい


【呪術廻戦】術式
【概要】 呪術師が使う能力。生まれながら体に刻まれており、後天的に会得することは不可能。なので、「呪術師の実力は才能が8割」と言われている。術式を自覚するのは...
コメント