漫画– category –
-
【逃げ上手の若君】郎党
【概要】 有力武将と主従関係を結んで戦う配下。 【一覧】 逃若党 北条時行が率いる郎党。「若の逃げを戦略にする党」という理由から命名された。 https://comicjiten.com/%e9%80%83%e8%8b%a5%e5%85%9a/ 諏訪神党 諏訪明神を信じる武士で構成された部隊で... -
【逃げ上手の若君】諏訪神党
【概要】 諏訪明神を信じる武士で構成された郎党。諏訪頼重の配下。海野幸康、祢津頼直、望月重信が三大将を務める。 現人神である頼重が指揮を取っているため、「神が味方である」という最強のバフを得ながら戦うのが特徴。 【郎党一覧】 海野幸康 三大将... -
【逃げ上手の若君】現人神
「人でありながら神」とされる人間。この時代には京の天皇、出雲大社の当主、諏訪頼重の三人存在している。大勢の信仰を集めている。 ▼他用語はこちら▼ https://comicjiten.com/%e9%80%83%e3%81%92%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%ae%e8%8b%a5%e5%90%9b%e7%94%a8... -
【逃げ上手の若君】諏訪大社
日本最古級の神社の一つ。諏訪頼重が当主。信濃国に存在し、「信濃の象徴」とも呼ばれている。 ▼他用語はこちら▼ https://comicjiten.com/%e9%80%83%e3%81%92%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%ae%e8%8b%a5%e5%90%9b%e7%94%a8%e8%aa%9e/ -
【逃げ上手の若君】南北朝鬼ごっこ
【概要】 いわゆるボス演出で、「南北朝鬼ごっこ ○○鬼 名前」という形式で描かれる。時行と主要な敵が対決する時に描かれる描写で、相手は鬼といった異形な姿で描かれていく。 【一覧】 五大院宗繁 「賽の鬼」。時行の兄邦時の叔父。邦時を売っただけでは... -
【逃げ上手の若君】用語一覧
【あ行】 悪党 浅田庄 足利学校 現人神 弩 犬追物 魚尻線 烏帽子親 女影原 御神渡り 【か行】 火焔御柱の計 鎌倉党 川中島 関東庇番 桔梗ヶ原 鬼心仏刀 建武の新政 国司 黒曜石 巨福呂坂 【さ行】 神力 諏訪神党 諏訪大社 征蟻党 戦闘神輿 千里薙 【た行】... -
【逃げ上手の若君】神力
【概要】 武力や地力で測れない不可思議な力で、人の目が届かない所に存在できる力。言ったら神の力で、「あると思えばそこに在る」とされる。そのため、人の世が広がればこの力も失われてしまうので、この時代が見えない力が活躍できる最後の時代となって... -
【ボルト】棘魂
神樹がやられた際に構築される球根のようなもの。これを爪アカに取り込まれた人間に還すことで救出することができる。いわゆる仮死状態となり、やられても棘魂になって死ぬことはないので何度でも復活させられる。ただ、あまり長い時間棘魂のまま放置して... -
【ボルト】千鳥流し
千鳥を伝播させていく術。相手に千鳥を浴びせることができる。使用者はうちはサラダ。 ▼他忍術はこちら▼ https://comicjiten.com/ninjyutsu -
【サカモトデイズ】東京シュガーパーク
遊園地。太ったウサギのシュガーちゃんがマスコットキャラ。 ▼他用語はこちら▼ https://comicjiten.com/%e3%82%b5%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%83%88%e3%83%87%e3%82%a4%e3%82%ba%e7%94%a8%e8%aa%9e