漫画– category –
-
【はじめの一歩】飛燕
真田一機のサンデーパンチ。元々は浜団吉が使用しており、トレーナーとなった浜が真田に教え込んだ。 途中で強引に軌道を変え、様々なパンチを繰り出す超高等技術。左ジャブからフックやアッパー、と見せかけそこからジャブなどバリエーションは豊富。軌道... -
【はじめの一歩】ドラゴンフィッシュブロー
木村達也のサンデーパンチ。木村のペットのアロワナに餌を与える際、ジャンプして空中で捕食していた姿を見て思いついた。板垣や伊賀も使用している。 ショートの強烈なボディーブローで相手の動きを止め注意を下に引きつけ、そこへ弧を描くように背中越し... -
【はじめの一歩】デンプシー・ロール
【概要】 幕之内一歩のサンデーパンチ。過去に使用したボクサーもいたが、一歩はそのことは知らず自ら考案した。 数字の8の字を横にした軌道で頭をローリングさせ、その反動で左右を打ちまくる技。反動をつけた全体重を乗せた連打で、タフネスを誇るポンチ... -
【はじめの一歩】ガゼルパンチ
幕之内一歩のサンデーパンチ。島袋岩男も使用している。 ダッキングしながら飛び込むように思いきり踏み込み、下からフックで突き上げる技。サンドバッグが上に持ち上がるほどの威力。体ごとパワーを乗せるバネによってこの威力が生み出されていて、スクワ... -
【はじめの一歩】ダブルパンチ
青木勝のサンデーパンチ。 オープンガードの状態から両手でパンチを繰り出していく技。相手の意表を突くために使用している。 ▼他サンデーパンチはこちら▼ https://comicjiten.com/sandeepanchi/ -
【はじめの一歩】肝臓打ち(リバーブロー)
はじめの一歩のサンデーパンチ。 左のボディブロー。超スピードのステップイン、膝のバネ、腰の回転すべてを使って相手の肝臓を突き上げるように繰り出す。一歩の下半身の強さがあってから成り立っている。相手に密着するほど近づかないと打てないので、勇... -
【はじめの一歩】白い牙(ホワイト・ファング)
ヴォルグ・ザンギエフのサンデーパンチ。 上と下からほぼ同時のタイミングで左アッパーとチョッピング・ライトを叩き込むコンビネーション技。その姿は獲物に襲いかかって肉をひきちぎる獣を彷彿とさせる。コンビネーションのスピードは速水のショットガン... -
【はじめの一歩】JOLT(ジョルト)カウンター
宮田一郎のサンデーパンチ。宮田がタフさが売りのジミー・シスファーに対して、パンチ力の軽さを補うため「カウンターを超えるカウンター」として考案した。板垣も使用している。カウンターではないが、ジミーも宮田戦の後にジョルトブローを会得している... -
【はじめの一歩】心臓打ち(ハートブレイクショット)
伊達英二のサンデーパンチ。 コークスクリュー・ブローで相手の心臓を打ち抜く技。一瞬相手の心臓を止めることで、相手の動きを止めることができる。隙だらけとなるので、その間に止めの一撃を放っていく。ピンポイント・ブローの中でも極めて難しいパンチ... -
【はじめの一歩】コークスクリュー・ブロー
伊達英二のサンデーパンチでフィニッシュに使っている。同門の沖田圭吾も会得している。 腕を内側にねじり込むように打つパンチ。威力・芸術性ともにカウンターと二分する必殺のパンチとなっている。ピストルの弾丸と同じ原理で、その威力は「科学的根拠を...