馬に乗り逃げる犬に殺傷力の低い矢を当て得点を競う催し物で、いわば当時のメジャースポーツ。「馬に乗りながら動く的を射る」というもっとも実戦に近い訓練となる。
持ち矢は5本で、当てた位置と射撃姿勢で得点が決まる。向かって左方向である弓手より、右方向の馬手のほうが難易度が高いため、馬手が射ったほうが高得点となる。また、頭や首といった急所を射ると高得点となる。例えば、馬手で頭や首を射ると5点入り、胴の場合は4点だった。
▼他用語はこちら▼
あわせて読みたい


【逃げ上手の若君】用語一覧
【あ行】 悪党 浅田庄 足利学校 現人神 弩 犬追物 魚尻線 烏帽子親 女影原 御神渡り 【か行】 火焔御柱の計 鎌倉党 川中島 関東庇番 桔梗ヶ原 鬼心仏刀 建武の新政 国司...
コメント